2020年 10月 13日
aberrantちびたちを以下(内側のふたの開いている米びつの方)の108円で買ってきたケース2つに入れていた。
f0401446_08083311.jpg
数日後、餌の減りが悪いことを確認・・・??
おかしいなあと思いながら・・・・一週間。
やっぱりおかしいと探索すると・・・・・もぬけのからでいないのだ、やっぱり。
2つ使っていて、1つは上の画像の通り外にもうひとつ大きなプラ箱に入れていた。こっちのほうは、外箱がバーミキュライト敷きなので外ケースの下に潜り込んだいた。無事救出。
もう一つの108円ケースは、棚の2段目に外箱無しで置いていた。こっちももぬけのから。まわりとか床とかを軽い探索するもいない・・・。それで、水と餌&シェルターを床に置いてトラップしようと。
でもまた1週間ほど経過。
と、x/11一昨日の午後、階段の掃除をしていた家人が小ヤモリ発見と。
階段の段の隅で固まっていた。それで、小さな入れ物に追い込んで無事確保した。
こちらも30cm水槽ノーマルに入れかえた。夜見たら、シェルター(植木鉢の半切)のてっぺん(pictus geckoの夜間の結構定位置。)にいるのを確認。
x/12朝見たら、無事餌はなくなっていた。
というわけで、上記の画像のようないれもので高さ25cmほどで(安全のために)返しがあるんだが、軽量のちびは脱走するのだ。
成体は脱走できないと思うけど、体重的に。
—–
—–
コメント