Salamandra ポルトガルファイアサラマンダ-2023cb-結構大きくなってきた。 まだ亜成体(雌雄不明)だけど、大きくなりつつ。cbなのだが、野生の蚯蚓を喜んで食べるので、ぐいぐい成長中。S.s. gallaica なので国産cbが結構いる。雌雄判別後、相方を探そう。–-----—ad.- 2024.02.13 Salamandra
マダライモリ 21cb だと思うオス、水棲化しないかなあと・・・。 記念撮影してみた。lx9 で撮影。 —もうちょい全focus にならないかと・・・focus-合成mode 使ってみる。jpgしか得られない。 –ははは、暗くなってかえって「画像がとろけた」。———— 2024.02.12 マダライモリ
ラオスコブイモリ ラオスコブイモリ卵たち・・・孵化 ラオスコブイモリ卵たち・・・孵化し始めた。2/10/24;無事1st, hatched.ほとんど動かない・・、数回/day 場所を換えるけど。—-2/11/24;2nd, hatched.-----— 2024.02.11 ラオスコブイモリ
food food; ヒメダカ for WC-adult-ラオスコブイモリ。 food; ヒメダカをwc-adult,ラオスコブイモリの餌にしている産卵させてhatchling を幼体用の餌にしたいと生育中。こちらは、近隣のhomeCentre で55yen/head のヒメダカ。10尾中メスは1,2尾だった。オスが... 2024.02.10 food
food food; fry,larvae エサの検討する。 fry,larvae エサの検討する。というか、粒子の検定。ちょうどwg-series 最後のリコーbrand になったwg-80 を買ったので、早速「顕微鏡mode」の試験。iso1000,になってしまうので、1/2.3 sensor に... 2024.02.08 food
ラオスコブイモリ food; ラオスコブイモリ幼生のエサにしようとメダカ卵 ラオスコブイモリ幼生のエサにしようとメダカ卵を入手。水中、底にいる卵を撮影したので、かなりoutOffocusなのだが。全体像;—up_1;—-up_2;直径1.5mm程度か。----------– 2024.02.07 ラオスコブイモリ
ラオスコブイモリ ラオスコブイモリ卵の胚発生状況 eggs ラオスコブイモリ卵の胚発生状況全体像, 5卵/out of 10.-----—-—closeUp不鮮明だけど、幼生が存在。--------------------—こちらも幼生。--------------- 2024.02.06 ラオスコブイモリ
ラオスコブイモリ 2023-cb,1-microWorm を食べる。 2023-cb,1-microWorm を食べる、の図。この個体は、気難しい。冷凍解凍赤虫のtiny-個体-しか食べなかった。micro worm が漸く殖えてきたので、早速給餌。—23cbが探している;—-わかりにくいけど、micro w... 2024.02.05 ラオスコブイモリ