カージスマダライモリ study; Triturus marmoratus versus pygmaeus; 2 x マダライモリの違いについ て。 論文を読む。論文は、Molecular characterization of the contact zone between Triturus pygmaeus and T. marmoratus (Caudata: Salamandr... 2024.04.20 カージスマダライモリ
マダライモリ マダライモリ 2023 cb 個体の点検。 マダライモリ2023_cb を飼育中。これは、亜成体だけれどメス-type になってきた。正中線or背中線部分が clear だから。 astaxantin rich なので赤みが濃くなった。しかしながら、この一族は側面が黒勝ちで今一好みで... 2024.04.19 マダライモリ
カージスマダライモリ カージスorミナミ マダライモリ別系統の2024_cb_幼体の点検 彼らの餌喰いは良好で、すくすく。—-これが親のtrio と。—ミナミマダライモリの模様はわりあい均一だ。ほとんど同じに見えるけれど「昨日の模様」が好き。---------- 2024.04.18 カージスマダライモリ
カージスマダライモリ 2024_cb カージスorミナミ,マダライモリの検定 餌喰いも順調になってきたので、記念撮影。with r=10mm disk.-----father;—-mothers;__________ 2024.04.17 カージスマダライモリ
ミナミマダライモリ 別のline のミナミマダライモリ_2024cb, two heads 無事冷凍解凍赤虫に餌付いたようなので記念撮影した。(with r=10mm disk)その1;,その2, with 1;,全長60mmはあるようだ。------------------ 2024.04.11 ミナミマダライモリ
food food; 画像閲覧注意;GrindalWorm が調子いいのでdigitalScope を使って撮ってみた。 digital 顕微鏡があるので、撮影。 当初、youtube に up しようと思った。が、あまりに「うねうね」してreal すぎる。静止画でもよく見ると、「うねうね感」満載なのだが。ヒメミミズの一種だと言われる、舶来品と思う。以下、縮小... 2024.04.07 food
ミナミマダライモリ ミナミマダライモリ24cb-pedigree_1 24cb_1;,---father;,--------------------mother(s);---------------------------------------------- 2024.04.06 ミナミマダライモリ