ヒョウモントカゲモドキとアスタキサンチン。

 

8/08/2021

LeopardGecko、ヒョウモントカゲモドキ

「カナリア本」で再度整理してみた:

いずれも

餌にカロチノイドを入れると言うこと。

それを蓄積・発色する「遺伝子構成」も持っていること。

———

米国を中心に、tangerine がもてはやされてきた。

leo-gecko だけでなく、ヘビなども「tangerine」を冠した品種がちらほら知られる。

日本人の吾輩は、その「思い入れ」がよくわからなかった。

が、「カナリア本」を読んで、「目から鱗」の心境だ。

—-

品種として、

多重遺伝子形質である、

tangerine

が存在。これは、orange とか、oranagered 程度だと思う。

さらには、赤みをました。「赤」と読んでも良さそうな

blood (red)

と言う系統がある。

それに近い系統を飼育している。

em150 オス

em171 メス

餌のmealWorm にsuperOrange-food (アスタキサンチン含有)を喰わせて

superOrange-to-reddish, 個体を作ってみよう・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました