8/21/2021
その昔、不祥事(=予約金受け取っておきながら、殖やせないのか個体を納品できなかったとか・・。)のため、作出者の名前を隠して所在地の名前で呼ばれていた、LasVegas 系統albino.
今や堂々またその名もRainWater 系統と呼ばれている。
古い画像を引っ張り出してきた。
2005年だ。
その後、これらはいずれもオスだったため・・・不遇をかこった。
—–
この系統は、成長とともに「さらに」メラニン色素が薄くなり黒みが気にならなくなる特徴を持っていた。
そのせいか、黄色の発色もだんだん薄くなることが知られていた。
よって、不祥事もあいまってほとんど大御所「Tremper」albino-1強時代が長く続いた。
しかし米国で不祥事(=被害者達)を知る人がいなくなったせいもあるのか、再び脚光を浴びている様子。
Tremper, Bell, RainWater, 比べると、r/w が最もアルビノ=白化らしいと言えるから。
この系統は、成長とともに「さらに」メラニン色素が薄くなり黒みが気にならなくなる特徴を持っていた。
そのせいか、黄色の発色もだんだん薄くなることが知られていた。
よって、不祥事もあいまってほとんど大御所「Tremper」albino-1強時代が長く続いた。
しかし米国で不祥事(=被害者達)を知る人がいなくなったせいもあるのか、再び脚光を浴びている様子。
Tremper, Bell, RainWater, 比べると、r/w が最もアルビノ=白化らしいと言えるから。
ちょっと調べてみた。
1-上記個体を飼育していた2005年の翌年には、既に
Hot Gecko の努力で、その名も「FireWater」なる黄色橙色の濃い個体が作出されてきた。
自前のtangerin にr/w を組み合わせたらしい。
日本に入ったのは、201x年くらいからと思う。最近までお目にかかったことがなかった>吾輩。
2-
それと、SuperHypoTangerinCarrotTail と呼ばれる、複合遺伝形質と3系統albino の交配が知られている。
それぞれに、SunGlow, -「太陽の輝き」なのだろうか- が作られているようだ。
Tremper AlbinoSunGlow,
BellAlbinoSunGlow,
それに
RainWaterAlbinoSunGlow,
もあるようだ。日本では、ほとんど見ないけど。
その理由はわかる:r/w albino はすでに黒色素は薄いので、S-H-T-C-T にする必然性はうすい、
と言うこと。と同時に、吾輩の見方:S-H-T-C-T は、「色揚げ」を怠ると、橙色が薄くなる・・・から。
—–
r/w albino とcompatible が証明されているHotGecko-line tangerin のcombo. FireWater を飼ってみたくなってきた。
——–
コメント