ソメワケササクレヤモリの突然変異というか、品種というか、
morph, というか、variety, というかを知っているのをまとめてみる。
<体色に関係>
野生型: 茶色で体を横切る水平縞を持っている。
normalBaby;
—
normalAdultMale;
—–
normalAdultFemale;
normalAdultFemale;
—
Hypo-melanistic: メラニン色素=黒が減退。みたことがあるが、明確な個体はない。
A-melanistic: メラニン色素がない。よって虹彩は下の血管がみえ赤くなる。
本当にいるのか??・・みたことがない。
An-erythristic: 赤みがかった色素がない。黒白しかなくなるとsnowとも呼ぶこともある。
Xanthic: 元々は、黄色色素の増加。日本では以下。
(日本で言う)Xanthic, Caramel, t+ albino:
おそらく、メラニン色素の前駆体チロシンまではできている変異体。(だから合成酵素経路は生きているらしいと。)
だから、メラニン色素合成(経路)酵素以外の変異体だと考えられているようだ。
JapXanthic;
—
Translucent(透明); 全体的に表皮が薄い感じがして表皮が透明な感じがする。特徴は、虹彩の色がsolidColor(単一な青っぽい黒)
translucent;
—
コメント