seasonal

seasonal

春一番が過ぎたので春を求めて。

「春霞」の中を歩く;--------まず、小さな観音様でお参り;------サワガニもお出迎え;-----サクラが咲いている地点へ;;--下の「めだか」池は、-----このめだか池にメダカ・アカハライモリ・ホテイアオイが育つ。3月すぎて水が...
seasonal

センチコガネ(だと思う・・) が部屋に侵入してきたので

記念撮影してみた。with ストロボでないとうまく撮れない。だから、頭のてっぺんと目にひかりが反射。---------aiFone se 3rd with closeUpLens では、---lens の歪みがかなり目立つな・・・等倍では-...
seasonal

夏を過ごしても・・羽化しない蛹がいて。

蛾の蛹だと思う。「・・サン」とかの類。秋に収穫して室内に立てておいた@柿の葉の上。いまだに羽化のサインがない。死んだと思うのだが・・・低温処理室内でも大丈夫の筈なのだが??ai-fone-se-3rd, closeUp lens つけて撮っ...
seasonal

標本撮影

pana-lx9 を入手したので、under examination.タマムシの標本があったので、顔のup したかったのだが、うまく寄れなかった。1-focusBracket & HeliconFocus処理してみた。元画像は、5472x3...
seasonal

キュウシュウナミコギセルの夏越し

seasonal

今年も巣を収集。

アシナガバチの巣。小さいのは、2nd-lot. 大きいのは既に子孫だらけで退治済み。
seasonal

やっとオオカマキリ卵塊を回収できた。

数個あったが、2 個のみ観察することにし回収:その1>その2>以上は、taken by oppo-findx3pro.artificialであるが、それなりに改造している。----raku-回線用にoppo-reno5a を持っていたので、...
seasonal

ミノムシを退治しようと

解剖すると、どうも蛹化した後、孵化したようでもぬけの殻だった。-逸失物(=とりにがしたもの) はないはずだけど、抜け殻が不足している。------上の画像は失敗作。by oppo-camera.それほど寄れない。auto で広角lens が...
seasonal

ムラサキシジミが飛んでいた

・・season 最後だろう・・と。結構息も絶え絶えだったので、密+水を補給してみている。越冬卵を産んだ後だといいのだが。クヌギ、などは植えているので。-----z/10/21-羽を畳めるようになった。z/11/21-動き回り始めた。蜂蜜水...
seasonal

カマキリの越冬用卵塊

をいつもの場所で見つけた。(by k-k)ところが恒例の「オオカマキリ」卵塊はなく、コ・かチョウセン・かハラビロ・カマキリのようだ。まず「一ヶ月、2021 年いっぱい」冷蔵して、その後、「正月から・heating around 25C」して...